Webマーケティング

マーケティングに役立つ心理学10選

hatsumi0911

ザイオンス効果(Zajonc Effect)

意味: 人々は繰り返し接触することで製品やブランドに親しみを感じるようになる現象。慣れ親しみや好感度が高まることを指します。

ハロー効果(Halo Effect):

意味: ある特徴(例えば、人の外見やある製品の人気)が全体的な評価に影響を与えること。ポジティブな印象が他の要素にも良い影響を与える現象です。

アンカリング(Anchoring):

意味: 初めに提示された情報が、後の意思決定や評価に影響を与える現象。例えば、最初に見た価格がその後の価格評価に影響を与えます。

スキャーシティ効果(Scarcity Effect):

意味: 希少性や限定性が製品の魅力を高める効果。限定版や「残りわずか」などといった表現が消費者の欲求を刺激します。

バンドワゴン効果(Bandwagon Effect):

意味: 多くの人が使用している製品やサービスに対し、人々が取り残されたくないという心理から同じ選択をする現象。

フット・イン・ザ・ドア・テクニック(Foot-in-the-Door Technique):

意味: 小さな要求から始め、徐々に大きな要求へと移行する販売戦略。最初に小さな承諾を得ることで、後の大きな承諾を得やすくなります。

デコイ効果(Decoy Effect):

意味: 比較のために設けられたオプションが、消費者の選択を特定の製品やサービスに傾ける現象。例えば、3つのプランのうち中間のプランが一番魅力的に見えるように設計されることがあります。

ロス・アヴァージョン(Loss Aversion):

意味: 人々が損失を避けようとする傾向。損失を避けるための行動や選択が強化されることがあります。

ソーシャル・プルーフ(Social Proof):

意味: 他人が行っていることを模倣する傾向。レビュー、推薦、口コミなどが他者の行動や意思決定に影響を与えます。

リカレンシー効果(Recency Effect):

意味: 最近の情報や体験が、意思決定や記憶に強い影響を与える現象。最新の情報が他よりも印象に残りやすいです。

カリギュラ効果(Caligula Effect):

意味: 禁止されたり制限されたりすることで、その対象への関心や欲求が高まる現象。例えば、広告で「この情報を見逃すな」と言われると、それに対する好奇心が増すことがあります。

フレーミング効果(Framing Effect):

意味: 同じ情報や選択肢でも、提示の仕方によって受け取り方や反応が変わる現象。例えば、製品の利点を強調する「ポジティブ・フレーミング」とリスクを強調する「ネガティブ・フレーミング」があります。

サンクコスト効果(Sunk Cost Fallacy):

意味: すでに投資した時間や資源(「沈没コスト」)を回収できないにも関わらず、それを基に将来の決定をする誤った思考パターン。例えば、価値がなくなったプロジェクトに対しても、過去に投資したために引き続き資源を投じることです。

スノップ効果(Snob Effect):

意味: 他人が持っていない独特な商品やサービスに対する需要が高まる現象。独占的または希少価値の高い製品に対する消費者の魅力が増すことを指します。

ナッジ理論(Nudge Theory):

意味: 人々の行動を強制せず、微妙な手がかりや提案で望ましい方向に穏やかに促すアプローチ。例えば、健康的な食品選択を促進するために、スーパーマーケットで健康的な食品を目立つ場所に配置するなどがあります。

ABOUT ME
藤丸 初美
藤丸 初美
ITコンサルタント
元SEでITとマーケティングを掛け合わせた ビジネス講座主宰
・講座生全員が月商7桁達成の伝説の講座主宰 ・億女の裏方 ・ITを使った仕組み化、自動化
記事URLをコピーしました